きくへんろ。てくてく道中Blog
FMくらしき きくへんろ。のブログです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 06:17
|
【74番】医王山・甲山寺《きくへんアルバム》
第七十四番札所、医王山・甲山寺
のアルバムです
境内から手水場と駐車場側の山門の眺めです
バランスが良く、素敵な境内です。
鐘楼の横で収録中~
山門前の地面に何か発見!
これは何だ
何に見えますか?
足型はよく見ますが、真ん中の3本指のようなマークは
PR
2010/05/08 17:30
|
Comments(0)
|
TrackBack()
|
きくへんアルバム
【73番】我拝師山・出釈迦寺《きくへんアルバム》
第七十三番札所、我拝師山・出釈迦寺
のアルバムです
駐車場からの上り口です。
霧に包まれたお山が幽玄です
出釈迦寺のお大師堂です。
お大師様が飛び降りたという
捨身ヶ嶽遥拝所
で収録しています。
お大師像の足元の石を盗る人が・・・
だめですよ
2010/04/24 17:30
|
Comments(0)
|
TrackBack()
|
きくへんアルバム
【72番】我拝師山・曼荼羅寺《きくへんアルバム》
第七十二番札所、我拝師山・曼荼羅寺
のアルバムです
魅惑の世界へようこそ~。
山門からの本堂の眺めは素晴らしいです
近道しては勿体ないでしょう!!
これがお大師様お手植えの
笠松
。
あれ?なくなったはずでは??
すみません
写真でした。
立派な笠松だったんですね
こちらは護摩堂です。
山門の内側には大草鞋がありますよ
2010/04/10 17:30
|
Comments(0)
|
TrackBack()
|
きくへんアルバム
【71番】剣五山・弥谷寺《きくへんアルバム》
第七十一番札所、剣五山・弥谷寺
のアルバムです
山の中にある弥谷寺。広い境内です。
気合を入れてお参りします
本道に向かう階段を上っています
本堂には多宝塔経由で登って行くことに。
なんとも急な石段!
山の岩肌に刻まれた
磨崖仏
の前でも収録
お大師堂と納経所につきました
この頃には足がガクガク!?
2010/03/27 17:30
|
Comments(0)
|
TrackBack()
|
きくへんアルバム
【70番】七宝山・本山寺《きくへんアルバム》
第七十番札所、七宝山・本山寺
のアルバムです
山門前で収録中です。
すっきりとした境内。
気持ちが落ち着きますね
五重塔です
ご本尊は
馬頭観音菩薩
ですので
馬の銅像がありました
ミキサーを担ぐこうゆうさん。
なかなかお似合いです
2010/03/13 17:34
|
Comments(0)
|
TrackBack()
|
きくへんアルバム
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
放送内容 ( 95 )
きくへんアルバム ( 94 )
こうゆう ( 3 )
よねひろ ( 3 )
杉本香子 ( 2 )
まえちゃん ( 11 )
こぼれ話 ( 6 )
放送予告 ( 3 )
ものへんろ。 ( 8 )
うたへんろ。 ( 1 )
最新コメント
巨大ねこ さま
[03/25 米裕]
decchi さま
[03/25 米裕]
もうひとつ
[03/24 巨大ねこ]
無題
[03/24 巨大ねこ]
いよいよ最終回ですね
[03/21 decchi]
最新記事
高野山 第六回:新たなる一歩編 《きくへんアルバム》
(03/26)
高野山 第六回:新たなる一歩編
(03/24)
高野山 第五回:宿坊編 《きくへんアルバム》
(03/12)
高野山 第五回:宿坊編
(03/06)
高野山 第四回:立ち歩き編
(02/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きくへんろ。
HP:
きくへんろ。WEB
性別:
非公開
自己紹介:
FMくらしき『きくへんろ。』毎週土曜日17時から30分放送しています。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 03 月 ( 4 )
2011 年 02 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 4 )
2010 年 12 月 ( 4 )
2010 年 11 月 ( 4 )
カウンター
アクセス解析
[PR]
占い師
アクセス解析
Podcast
by PODCAST-BP
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]