忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/01/24 14:54 |
【25番】宝珠山・津照寺《放送内容》
今回のお参りは第二十五番札所、宝珠山・津照寺です。

山の形が『宝珠』に似ている事からこの山号となった、こちらのお寺。
お大師さまが彫られた地蔵菩薩さまが御本尊です。

津照寺の『津』とは、拠所、または港を意味しますが、その名前の通り、
門前は漁師町

そんな土地柄もあり、大漁と海運の安全を司るとされる、こちらのお寺。

交通安全と言えば、現代では陸上ので往来を思い浮かべますが、かつては
海上での無事を祈願する事が主流でした。

こちらの御本尊は、遭難しそうな船に僧形をもって現れ、進むべき航路を
あれこれ指示した後に姿を消された
、という伝説から『楫取地蔵』として
信仰を集めています。

***********

さて、海上交通の安全に御利益があるお寺ですので、海を行く船から見て
目印にならねばなりません。

朱塗りのシンプルな山門から覗くと、遥か上方へ急な石段が続いており、
彼方に見える鐘楼門から、更に上らなければならないようです。

様々な形の自然石で出来た石段は、雨の日には特に注意が必要です

前方を見上げる様に息を切らせて上り、ふと振り返ってみると、眼下には
疲れを忘れさせてくれる絶景が広がっています。

やっとの思いで辿り着いた本堂は、周囲を鉄筋コンクリートで覆われた、
完全密閉型の建物で、お灯明や線香を立てるのも屋内です。

海沿いの、風が強い場所ですので、この様な造りになったのでしょう。

***********

さてお待ちかね、米裕さんの創作小噺『凸凹同行記』。

今回、ごんたとたけやんはお休み。
代わって登場は・・・津照寺のお地蔵さま毘沙門天さま

土佐藩主・山内一豊公の船の進む先を、あれこれと細かく指示を出して、
遭難から救ったお坊さんがいらしたという話ですが、そのお坊さんこそ、
津照寺の御本尊であるお地蔵さま・・・

そんなワケで、毘沙門さまがお地蔵さまを冷やかしておりますと、何やら
毘沙門さまに踏みつけられた天邪鬼が、咳き込んでおります

どうやら、お堂の周りが火事のようです。

これは一大事!!
お地蔵さまが、あわてて近所の人々を呼びに行きますが、毘沙門さまは、
素早い動きで、皆が到着する前に火を消し止めていました。

安心して、ヤレヤレと話し込んでいたところ・・・
近所の人が、その会話を全て聞いている事に気づいたお二方

「誰にも言わんといて・・・」と、皆に懇願したお二方でしたが・・・

そんな、お地蔵さまと毘沙門さまの御活躍の様子は『今昔物語』巻十七の
第六話
に収められているそうです。

***********

お参りを修めたところで、杉本さんからの質問

お寺が、お灯明を点けたり消したりするタイミングは何時ですか?

対する、こうゆうさんの回答

お灯明は『法灯』とも言い、智恵、即ち『物事を正しく見る』事の象徴で
御本尊へのお供えであると同時に、参拝者自身の心にも明かりを灯して、
全ての事を素直に見つめる
、ということを表わしているますので、本来は
点けたり消したりするのではなく、『常に灯しておく』ものです。

また、お香についても、時間の経過を計る役目の他に、お経を唱えるのと
同じ功徳がある
と言われる事から、『常香』が本来の姿です。

・・・ただ、近頃は安全上の問題から、難しくなっているようです。

***********

続いては、杉本さんのてくてくインタビュー・ひとへんろ

ベンチで休憩する、北海道からの歩き遍路の女性
3kmを1時間ほどのペースで歩けるようになったそうですが、足の状
態で
3ヶ寺お参り出来る時もあれば、2ヶ寺の場合もあるそうです。

一番札所から順に、2ヶ月の目途で歩いているそうですが、北海道と比べ
高知はやはり暖かく、目にする花の色も濃く感じるとか

中々、他のお遍路さんの様に速くは歩けないそうですが、自身のペースで
着実に進まれているようです

***********

旅の楽しみの一つが、地元特産品のお買い物

米裕さん、土産物屋さんで、焼き芋が売られているのを見つけました

鳴門金時でも、室戸金時でもない、大きな焼き芋のようですが・・・
米裕さん、美味しかったですか?(笑)

***********

・・・という訳で、今回のダイジェストはこの辺で。

詳しくは、FMくらしきのOAと、Podcastでチェック!!
PR



2008/04/23 09:34 | Comments(0) | TrackBack() | 放送内容

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<【25番】宝珠山・津照寺《きくへんアルバム》 | HOME | 【24番】室戸山・最御崎寺《きくへんアルバム》 >>
忍者ブログ[PR]