今年も暑い夏でしたが、そんな夏の終わりにはきちんと涼しく感じるようになるものなんですね。
さて、前回の「雨の法輪寺」はいかがでしたでしょうか。ケロケロ。雨の音、しっかりお聞きいただけました?ケロケロ。
で、なんともビクーリすることに、次回の「切幡寺」も雨!雨、雨、雨!私は、ポンチョを着て収録しました。ポンチョ…(笑)。収録時は雨の音が勝ってしまってましたが、山あいのほんとに静かなお寺です。これからのシーズン、秋にはぴったりのお寺ですね。本堂から右手をちょっとのぞくと、幡切観音を拝見することができます。
でも、その前に。山門に車を停めて本堂まで、…なんとな~く想像できるのではないかと思いますが、333もの、「とあるもの」があります。
「あぁ、おどっつぁんは腰がいとーてなあ。」
「大丈夫よ、おどっつぁん。」
「こんなときにおっかさんがおってくれたらなあ。」
「おどっつぁん、それは言わない約束でしょ。」
…ま、おっかさんがいてもどうにもならない、「とあるもの」があるのです。なんでしょうか。
では、「切幡寺」の回を、どうぞお楽しみに~!
さて、前回の「雨の法輪寺」はいかがでしたでしょうか。ケロケロ。雨の音、しっかりお聞きいただけました?ケロケロ。
で、なんともビクーリすることに、次回の「切幡寺」も雨!雨、雨、雨!私は、ポンチョを着て収録しました。ポンチョ…(笑)。収録時は雨の音が勝ってしまってましたが、山あいのほんとに静かなお寺です。これからのシーズン、秋にはぴったりのお寺ですね。本堂から右手をちょっとのぞくと、幡切観音を拝見することができます。
でも、その前に。山門に車を停めて本堂まで、…なんとな~く想像できるのではないかと思いますが、333もの、「とあるもの」があります。
「あぁ、おどっつぁんは腰がいとーてなあ。」
「大丈夫よ、おどっつぁん。」
「こんなときにおっかさんがおってくれたらなあ。」
「おどっつぁん、それは言わない約束でしょ。」
…ま、おっかさんがいてもどうにもならない、「とあるもの」があるのです。なんでしょうか。
では、「切幡寺」の回を、どうぞお楽しみに~!
PR
トラックバック
トラックバックURL: