忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/04/26 06:57 |
【2番】日照山極楽寺 《放送内容》
今回は、第二番札所、日照山・極楽寺です。

お寺の名前から分かる通り、こちらの御本尊は、西方極楽浄土にいらっ
しゃる阿弥陀如来さまです。

日の光のように眩い、阿弥陀さまの御威光…
そこから、山号が「日照山」となったそうです。

因みに、ドイツ人捕虜と日本人の交流を描いた映画バルトの楽園」の
舞台がこの近くだそうですが、やはり「お接待」というお遍路の文化があ
ってこそ、このようなエピソードが生まれたのでしょう。

近年は、新しく整備されたお寺も増えましたが、お参りの楽しみ方の一
つが、古い石仏や鐘撞き堂を味わって、歴史を感じる事です。
また、四国のお寺は秘仏が多いので、外に祀られている仏様のお姿を拝
見してお姿の見えない御本尊に思いを馳せるのも意義深いでしょう。

境内には、大きな仏足石があります。
お釈迦様が亡くなる前、「私の姿を刻むな」と言い残された事から、尊
敬するお師匠様の歩んで来られた道を心に刻むため、お弟子さん達が考え
出したものだそうです。

そんなお話の中、今回もこうゆうさんからお参りの作法の解説を頂きました。

階段を登る際の杖の突き方。
杖を突かない場合の持ち方。

やはり大事なのは、周囲への気配りです。

お参りを納めた後に訪れたのは、お大師様お手植えの伝説が残る「長命
」。
千二百年間、我々を見守り続けてきた、巨大な杉の古木です。
ただ最近、一部の心無い者が、我が身の長命のみを願って、樹皮を剥ぎ
取り、持ち帰ってしまうそうです。

お遍路は修行。他への配慮を忘れてはなりません。
「周囲への配慮」を身につけ、日常に生かす事も、目的の一つです。


さて、皆様お待ちかね、米裕さんの創作小噺「凸凹同行記」

今回も、たけやん・ごんたの凸凹コンビが繰り広げる楽しい会話から、
極楽寺にまつわる数々の伝説…御本尊の阿弥陀さまや「安産大師」、
更にはお遍路と人間観察の関係(笑)を、またもや、さりげなく勉強させて
頂きました。

…と言う訳で、番組の詳しい内容は、FMくらしきPodcastでチェック!!

PR



2007/05/08 16:13 | Comments(3) | TrackBack() | 放送内容

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

鈴の音。
砂利道。
読経の声。
風の音。
ウグイス。

・・・タマらんとです。
聞けば聞くほど、味わいが増す・・・
スルメのような番組だと思います。

目を閉じて聞いていると、自分がお寺の境内にいるような錯覚に陥ります。
posted by スカイドン URL at 2007/05/09 22:59 [ コメントを修正する ]
「凸凹同行記」のテーマ「ぱっぱぱららら~」が頭から離れなくなっております。心なごむ名曲ですねー。

放送中、「ゼーハ、ゼーハ」という息切れのような音声がたまに聞こえるのですが、失礼ながら「これは米裕さんかしら?」と思っておりました。しかし米裕さんは動きが素早いとのこと、きっと違いますね。巡礼の地を通り過ぎる風の音でしょうか・・・
posted by クラゲ at 2007/05/13 22:55 [ コメントを修正する ]
あれは、風の音です。デブのうめきではありませぬ。コメント覧の文字が書けませぬ。文字化けオンパレードです。PCが、時代に合いませぬ。

PS.ペースとして文字化け状態のまま、アップしてみたら読めました。この文章、タイトル覧で書いてます。結構ストレスです。やっぱ、PC買わねばなりませぬ。
posted by よねひろ at 2007/05/14 10:47 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ものへんろ。其の二(金剛杖編) | HOME | トップPodcasts 現在100位だと。>>
忍者ブログ[PR]