忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/05/09 06:48 |
【64番】石鉄山・前神寺《放送内容》
今回のお参りは第六十四番札所、石鉄山・前神寺です。

奈良時代、役行者によって修験の道場として開かれたという、歴史の古い
こちらのお寺。

仏教伝来より前から日本に存在していたと言われる修験道は、自然崇拝
その根本にあります。

我々に恵みを下さる一方、時には大きな災害をもたらす事もある大自然

そんな自然の中にあって、最も厳しい場所である山岳地帯の真っ只中へと
身を投じ、山・神・自然と一体となり、それらの力を我がものとする事で
制御する術を身につけるのが修験道。

ですから、修験の行事に『雨天中止』などは有り得ない事です。
何故なら、天候など自在にコントロール出来るのが行者だからです。


***********

実は、若き日の空海さまは修験に没頭し、四国や吉野の山野を駆け巡って
修行に明け暮れていました。

『前神』の寺号が持つ意味。
権現堂の背後にある山全体が御神体で、その前に建つお寺という事。

修験道と密教の関わりを、最も強く感じる事の出来るお寺です。

周囲の諸堂を眺めながら本堂へと近付いて行くと、バックの木々や山々が
グッと迫ってくるような迫力。

山岳修行の寺院の境内には、中央に土を四角く切った場所がありますが、
これは『柴燈護摩』を修する所ですので、清浄でなくてはなりません。

立入禁止の柵などが無いお寺もありますので、お参りの際には、うっかり
その上を歩いたりする事のないよう、注意が必要です。

***********

さて、皆さんお待ちかね、米裕さんの創作小噺『凸凹同行記』。

ごんた、前神寺さんの寺号で悩んでいる様子

『前に神さまがおられるお寺』なのか?
『神さまの前に建てたお寺』なのか?

たけやんによれば、漢文の規則は後ろから前に読む、という事ですので、
『神さまの前のお寺』という解釈になります。

そこでごんた、お堂の後ろに回ろうとしますが、神さまがおられる場所は
後ろに見える山・・・石鎚山の事です。

険しい山の頂上や、海沿いの切り立った岩など、人が行けない聖域の事を
『奥の院』と言いますが、若き日の空海さまが巡って修行をしていたのは
そういった場所でした。

神さまは『穢れ』を嫌います。

ですから、『神さまを拝むお寺』である前神寺のお坊さん方は、かつては
お葬式に行きませんでした。
現代になって改められたものの、今でも御斎の膳は頂かないそうです。

これは、人間は食べ物を前にすると、自分の好み、即ち『欲』が出る事で
穢れにつながるためです。

『よごれ』には二種類あって、表面的・物理的なものを『汚れ』と表し、
内面的・精神的なものが『穢れ』です。

動物には、生きる事への執着・・・欲、即ち『穢れ』があります。

ですから生き物を殺してその肉を食べるという行為は、捕えられた動物の
恐怖や不安、死にたくないという生への執着、つまりは欲を自分の体内に
取り入れる事でもあるのです。

お坊さんの『不殺生』の戒律とは、『命を尊ぶ』という意味合いの他に、
『他人に恐怖や悲しみ・不安を与えない』という事も含んでいるのです。


***********

お参りを修めた一行、納経所とお大師堂の中間点にある『お滝不動』へと
やって来ました。

現在はあまり水量はありませんが、以前は滝行が行われていたこの場所

こちらのお不動さまめがけて1円玉を投じ、見事側面に貼り付いたならば
願いがかなうと言われているのですが・・・

杉本さん、外野から浴びせられる失礼な発言(笑)にイライラしながらも、
硬貨を清めて合掌、御真言を唱え、
『3年以内に良縁に恵まれるように
との願いを込めて・・・投入!

硬貨は落ちそうになりながらも、木の葉に受け止められる格好となって、
お不動さまにピタリと貼り付き、見事に大成功!!

我を忘れて、大はしゃぎする杉本さん。

・・・それほどまでに、切実な願いだったという事の証明でしょう(笑)

***********

こちら、『前神寺』という寺号、及び『神さまを拝む』という特性から、
御本尊は大権現さまだと思っている人も多い様ですが、実は阿弥陀さま

有名な神さまとの関わりが深いからと言っても、その神さまと御本尊とが
必ずしも一致しているとは限らないようです。

***********

・・・という訳で、今回のダイジェストはこの辺で。

詳しくは、FMくらしきのOAと、Podcastでチェック!!

PR



2009/12/07 10:48 | Comments(0) | TrackBack() | 放送内容

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<【64番】石鎚山・前神寺《きくへんアルバム》 | HOME | 【63番】密教山・吉祥寺《きくへんアルバム》 >>
忍者ブログ[PR]